運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-30 第204回国会 参議院 総務委員会 第9号

私もラジオ愛用者でございまして、そういう意味では、R1、R2を整理することはちょっと気にもなるんですが、私、基本的にラジオは電池による電源供給が可能でございまして、停電に伴う災害時における情報伝達メディアとしては非常に有用であると考えております。また、こうした音声波の整理、削減に当たりましては、長年ラジオ放送に親しんでいただいている皆様の意見にも耳を傾ける必要があると考えております。  

前田晃伸

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

国務大臣武田良太君) 避難所への電源供給の在り方についての御質問だと思います。  高圧電源車だけではなく、低圧電源車の派遣という方法もございまして、昨年の台風十五号や十九号の検証を踏まえ、先ほどの経産省の答弁にありましたように、連携しながら、優先的に電源車を派遣すべき重要施設をあらかじめリスト化することに対し、次期出水期までに都道府県に働きかけを行う予定であります。

武田良太

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

国務大臣世耕弘成君) 北海道胆振東部地震の際には、今御指摘のこのセイコーマート、北海道ではセコマという愛称で呼ばれているということでありますけれども、自動車から電源を取って店舗に電源供給をして、温かい総菜と温かい御飯を出して道民の皆さんに大変な安心とくつろぎを与えたと言われています。

世耕弘成

2017-05-17 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

こうした状況を踏まえまして、国土交通省では、平成二十九年度の予算におきまして、港湾管理者が策定した農水産物輸出を促進するための行動計画国土交通省が認定した場合に、屋根つき岸壁冷蔵冷凍コンテナ、いわゆるリーファーコンテナ電源供給設備整備に対して支援を行う制度を創設したところでございます。  

菊地身智雄

2016-10-19 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

国土交通省といたしましては、平成二十九年度予算概算要求におきまして、屋根つき岸壁冷凍冷蔵コンテナ、いわゆるリーファーコンテナ用電源供給設備整備に対する新たな支援制度を要求しております。  農林水産業輸出力強化の取り組みをこれまで以上にしっかりと進めてまいりたいと考えております。

菊地身智雄

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

鹿児島県からは、会計検査院の実地検査の後、平成二十七年八月三日から十日にかけて、この太陽光発電と並んで商用電源も併用して電源供給ができるように工事を行い、その結果として、放射線を二十四時間連続監視する安定した稼働に必要な電源が確保できたと、その工事後、電力不足に起因する欠測は生じていないとの報告を受けているところでございます。  

片山啓

2015-05-28 第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

それから、自然現象以外でも、今回、結局、地震津波によって一斉に電源が喪失されるというようなことが起こりましたので、そういったことについて、複数の多様な電源供給システム、それから火災、外からの火災、中で起こる火災、それから内部で起こる溢水のようなものに対しても対策を強化しております。  

田中俊一

2015-05-15 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

したがって、大切なのは、その都度タイムリーな検証及び修正の必要性があるように考えますけれども、SプラススリーE検証システム、このところをしっかりしていかないとタイムリーな電源供給になっていかない、まして、今のような状況になってはいけない、こういうふうに思うんですけれども、そこの検証システムをどのように考えておられるのか、お伺いしておきます。

八木哲也

2014-04-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

今御指摘ありました全交流電源喪失の直接的な原因につきましては、一つは、地震によりまして鉄塔が倒壊いたしましたことなどによりましてまず外部からの電源供給が停止したこと、それから二つ目には、想定をしておりました津波高さ、これを大幅に超える津波によりまして、非常用ディーゼル発電機とか配電盤などの電気設備の多くが水没、被水して機能を失ったこと、この二つの要因によりまして全ての交流電源が失われたものというふうに

山本哲也

2013-06-20 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

一般的には、もう御承知のように、離島になりますとどうしてもネットワークが独立したりしていますので、需要に合う専用の設備を造ったり、あるいは燃料を輸送とかいうことで、どうしても一般的に割高な電源供給にならざるを得ないという傾向がありますので、これを市場原理に委ねてしまうというのはなかなか、それのみでは解決しにくい課題であると思っております。

八木誠

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

それはどういうことかといいますと、電源開発株式会社Jパワー発行済み株式の二〇%取得方針を出したケイマン諸島投資ファンドが入ってこようとした際に、投資ファンドケイマン諸島の会社だということで、国内の安定的な電源供給がしっかりとできるのかとか、安全の保障に支障を来すことがないようにと規定している、その規定に抵触するだろう、該当するだろうということで否決されて、その株式が取得されなかったというお話

木下智彦

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

これはなぜかというと、今の二カ所の発電設備だけじゃなくて、韓国内であるとかモンゴルであるとか、ああいったところの発電設備についても投資をしていって、全体的な構想として安定的な電源供給ができるようにしようと。もう一つ言いますと、日本に対してだけじゃなくて、その中継地点にある中国に対しても電気を出していこうというふうなことも考えているんですね。  

木下智彦

  • 1
  • 2